语言
没有数据
通知
无通知
(Nd:YAG) レーザーやCO2レーザー、半導体レーザーが改良されている。これらのレーザーは、歯肉切開や歯周治療など軟組織用として使われている。 一方、歯牙や骨などの硬組織用のレーザーとして、水への吸収が高いエルビウムヤグ (Er:YAG) レーザーや、 パルス方式をハイドロキネティック方式に置き換えたEr
、歯内療法などの歯科治療・診断に用いられているが、耳鼻科疾患に用いられることもある。三次元の高画質画像を用いることで、断層方式パノラマエックス線撮影法や口内法エックス線撮影法では判別できない、痛みや症状の原因がわかることがある。 ファンビーム方式のCTと比較して、以下のような利点・欠点がある。 装置がコンパクトで安価
歯科用ヨード・グリセリン(しかようヨード・グリセリン)とは、外用の口腔粘膜・根管消毒薬の一種。暗赤褐色の液でヨウ素の臭気がある。日本薬局方に記載の処方。商品名は歯科用ヨード・グリセリン、ヨーグリなど。 なお、複方ヨード・グリセリンは本剤と類似しているが別のもの。 ヨウ素、ヨウ化カリウム、グリセリン、硫酸亜鉛、精製水より成る。
歯の治療や矯正などを行う医学の一分科。
歯科医師のこと。
クラウンは大きく分けると、歯冠部全体を被覆する全部被覆冠の他、一部を被覆する一部被覆冠、根管にポストを入れることで土台とし、歯冠全体を作る歯冠継続歯に分けられ、それぞれの中に多くの種類のクラウンがあり、歯の種類や欠損の部位、患者の希望などにより使い分けられる。 歯冠全体を被覆する全部被覆冠としては、 全部鋳造冠 : 全部を金属で鋳造する
固定性架工義歯 支台装置と架工歯が固定連結されて支台歯に合着される架工義歯。一般的に見られるブリッジは概ねこれである。 一部固定性架工義歯 架工歯の近遠心のどちらか一方が固定連結され、残りもう一方が可動性連結装置(アタッチメント)で連結されている架工歯
歯科におけるファイル(files)は、リーマー(reamers)とも呼ばれ、根管形成(神経、根の治療)用の医療器具のこと。 根管治療、抜髄(神経の治療)の際に用いられる。針状の形態で側面がやすり状になっており、根管内でこれを主に掻きあげる事により、神経の除去や根管内側の汚染され壊死した歯組織の除去(デブリードマン)を行う。