歌舞妓 的日语查询结果
歌舞妓
かぶき
〔動詞「傾(カブ)く」の連用形から。 (2)が原義〕
(1)江戸時代に大成した日本の代表的演劇。 慶長(1596-1615)頃の阿国(オクニ)歌舞伎に始まり, 若衆歌舞伎を経て元禄期(1688-1704)に劇的要素を主とする演劇に発展した。 女優の代わりに女形を使い, また舞踊劇・音楽劇などの要素をも含む演劇。 歌舞伎芝居。 歌舞伎劇。
(2)異様で華美な風体を好み, 色めいた振る舞いをすること。
「~の風体を見ては, 其風体なきやうに嗜み/わらんべ草」
→ 歌舞伎舞踊
日语词典