语言
没有数据
通知
无通知
樺(かば)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樺型駆逐艦の1番艦である。同名艦に橘型駆逐艦の「樺」があるため、こちらは「樺 (初代)」や「樺I」などと表記される。 1914年(大正3年)12月1日、横須賀海軍工廠で起工。1915年(大正4年)2月6日、進水(出渠)。同年3月15日、竣工。
桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(3)』。Ref.C08020599500。 『大正4年 公文備考 巻41 艦船1/中型巡洋艦製造一件 桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(4)』。Ref.C08020599600。 『大正4年 公文備考 巻41 艦船1/中型巡洋艦製造一件 桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(5)』。Ref
榊(さかき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樺型駆逐艦の2番艦である。同名艦に松型駆逐艦の「榊」(未成艦)があるため、こちらは「榊 (初代)」や「榊I」などと表記される。 1914年(大正3年)11月5日、佐世保海軍工廠で起工。1915年(大正4年)2月15日、進水。同年3月22日、竣工。
樺(かば)は日本海軍の駆逐艦。仮称5500号艦、橘型(改松型)駆逐艦として藤永田造船所で建造された。 艦名は植物の樺による。特にシラカバの別称とされる。艦名としては樺型駆逐艦の1番艦「樺」に続いて2代目。 竣工後、訓練部隊の第十一水雷戦隊(高間完少将・海軍兵学校41期)に編入。瀬戸内海で訓練、待機
#T14公文備考41艦船1/中型巡洋艦製造一件 桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(5)画像4『柏八時、松九時無事進水セリ 二月十四日三菱』 ^ #T14公文備考41艦船1/中型巡洋艦製造一件 桐、樺、桂、杉、柏、松、榊、楓、栂、楠(5)画像14『大正四年四月六日(中略)松竣工本日午後三時授受終ル』 ^ a b 「海軍辞令公報
杉(すぎ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樺型駆逐艦の9番艦である。同名艦に松型駆逐艦の「杉」があるため、こちらは「杉 (初代)」や「杉I」などと表記される。 1914年(大正3年)11月24日、大阪鉄工所桜島工場で起工。1915年(大正4年)2月16日に進水し、同年4月7日竣工。
楠(くすのき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樺型駆逐艦の6番艦である。同名艦に橘型駆逐艦の「楠」があるため、こちらは「楠 (初代)」や「楠I」などと表記される。 1914年(大正3年)11月10日、神戸川崎造船所で起工。1915年(大正4年)3月5日、進水し、同年3月31日、竣工。
梅(うめ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樺型駆逐艦の5番艦である。同名艦に松型駆逐艦の「梅」があるため、こちらは「梅 (初代)」や「梅I」などと表記される。 1914年(大正3年)11月10日、神戸川崎造船所で起工。1915年(大正4年)2月27日、進水し、同年3月31日、竣工。