语言
没有数据
通知
无通知
棺を納める小室。 龕(ガン)。
(1)断崖(ダンガイ)を掘って, 仏像などを安置する場所。
(1)樹木が多くこんもりと生(オ)い茂っている所。
〔「龕」は棺の意〕
〔「がんどう」とも〕
西洋建築で, 壁・柱の垂直面につくったくぼみ。 彫刻などを飾る。 ニッチ。
石壁を凹状に掘りその中に彫り出した仏像。 インド・中国などに多く見られる。 また, それを模して小厨子(ズシ)に納められている仏像をもいう。
えた小型の仏龕も存在し、枕本尊とも呼ばれる。高野山金剛峯寺には空海入唐時に持ち帰ったという「諸尊仏龕」(国宝)が残っている。これは高さ20cm程の白檀材を前後に切り分け、前部分を2つに割って扉としたもので、前面を左右に開くと内部に彫刻された諸仏諸菩薩が現れるものである。 雲岡石窟の仏龕 諸尊仏龕(金剛峯寺)