语言
没有数据
通知
无通知
朝鮮語 > 朝鮮語新綴字法 朝鮮語新綴字法(ちょうせんごしんていじほう、朝: 조선어 신철자법)は、朝鮮民主主義人民共和国成立前の北朝鮮において朝鮮語文研究会が1948年1月15日に定めた朝鮮語の正書法である。ここでは朝鮮民主主義人民共和国(以下「北」)の現行正書法である「朝鮮語
付けて書くという原則は現行の正書法と同様であるが、以下の点で現行の正書法と異なる。 補助用言は直前の用言に付けて書く。 形式名詞(助数詞を含む)は直前の単語に付けて書く。 数は十進法に従って分かち書きする。 補助用言と形式名詞に関する規定は、1948年改訂版で分かち書きされることになる。 文章符号について特徴的なものをいくつか挙げる。
また、動作的な意味の単語は後ろに「する」に当たる接尾辞「하다」 [hada] を付けることで動詞化される。以下の例は後ろに「하다」が付きうる単語である。 支拂(지불) [t̟͡ɕibul] 「支払い」 上廻(상회) [saŋɦø] 「上回ること」 組立(조립) [ʨoɾip̚] 「組み立て」 取扱(취급)
名詞、助詞、動詞には敬語を表す特別な語彙(補充形)があり、敬語を表す名詞接尾辞、敬語を表す動詞(主体敬語を表す語尾先語末語尾と対者敬語を表す終結語尾)がある。 対者敬語を表す終結語尾は敬意の程度が6段階に分かれるが、そのうちよく使われるのは4段階のみである。 標準日本語の敬語
⇒ ていじ(綴字)
〔「てつじ」とも〕
朝鮮語の文法(ちょうせんごのぶんぽう)では朝鮮語の文法を概説する。朝鮮語の語順は述語が最後に置かれるSOV言語であり、修飾語が被修飾語の前に置かれる主要部後置言語である。文法的意味は助詞や語尾が付属されることによって表され、膠着語的性質を持っている。また日本語と同じように聞き手や話題中の人物との