语言
没有数据
通知
无通知
日本産業規格 > 日本産業規格の一覧 日本産業規格の一覧(にほんさんぎょうきかくのいちらん)は、日本産業規格(JIS)の一覧である。 日本産業規格(土木および建築)の一覧を参照。 日本産業規格(一般機械)の一覧を参照。 日本産業規格(電気・電子)の一覧を参照。 日本産業規格(自動車)の一覧を参照。
JISの国際規格への対応の程度によって、JIS規格には略号が付される。略号はJIS文書の付属書等に対応表や説明書きを参照することで把握することができる。 IDT(Identical):一致 次の場合、国家規格は国際規格と一致する。 a) 国家規格が、技術的内容、構成及び文言に関して一致している。 b) 国家規格
9011 石灰の試験方法 制定 1964/6/1 改正 1981/8/1 改正 1993/9/1 改正 2006/6/20 JIS R 9101 セッコウの化学分析方法 制定 1953/3/20 改正 1965/2/1 改正 1979/3/1 改正 1986/3/1 改正 1995/5/1 JIS R
パルプ-拡散青色光反射率(ISO白色度)の測定方法 制定 1998/11/20 ISO 3688 1997 JIS P 8215 セルロース希薄溶液-極限粘度数測定方法-銅エチレンジアミン法 制定 1998/11/20 ISO 5351-1 1981 JIS P 8220 パルプ-離解方法 制定 1998/11/20
1508 航空機用玉軸受ツキ滑車(軽荷重用) 廃止 1956/12/1 JIS W 1509 航空機用玉軸受ツキ滑車(中荷重用) 廃止 1956/12/1 JIS W 1510 航空機用玉軸受ツキ滑車(重荷重用) 廃止 1956/12/1 JIS W 1511 航空機用玉軸受ツキ滑車試験方法 廃止
1998 JIS K 7367-3 プラスチック−粘度数及び極限粘度数の求め方−第3部:ポリエチレン及びポリプロピレン 制定 1999/12/20 2006/3/25 JIS K 7367-5 プラスチック—毛細管形粘度計を用いたポリマー希釈溶液の粘度の求め方—第5部:熱可塑性ポリエステル(TP)ホモポリマー及びコポリマー
さく岩機用シャンクロッドのシャンク部の形状及び寸法 制定 1974/1/1 廃止 1996/10/20 JIS M 3918 さく岩機用ウォータチューブの形状及び寸法 制定 1974/1/1 廃止 2002/2/20 JIS M 4001 選鉱,選炭及び砕石・砂利選別の操業系統の表示方法 制定 1955/3/5 改正 1978/4/1 改正
鉄道用分岐器のポイント - 形状及び寸法 制定 1973/11/1 改正 1990/12/26 改正 1998/5/20 JIS E 1306 鉄道用分岐器類のクロッシング - 形状及び寸法 制定 1975/4/1 改正 1989/12/25 改正 1995/6/28 JIS E 1307 鉄道用分岐器類のガード -