语言
没有数据
通知
无通知
(1)次々に移るさま。
音楽で, 一定の様式をもつ旋律を構成する諸音を選び出し, 音階形に整理したもの。 音階・調としばしば混同して用いられるが, 旋法は旋律の動き方に由来する諸音の機能・中心音・音程配列・音域・旋法間の関係などを含めた概念である。 中国の「調」も厳密には旋法の一種とみなしうる。 西洋では一般に教会旋法をさし, その他の高度に発達した旋法体系として, インドのラーガ, アラブのマカームなどがある。 モード。
渦巻状に生えている毛。 つむじ。
(1)「つむじ(旋毛)」の転。
つむじの毛。 毛渦(モウカ)。 せんもう。
(1)売買や雇用などの交渉で, 仲に立って世話をすること。 なかだち。 斡旋(アツセン)。
つむじ風。 せんぷう。
頭頂にあって, 毛が渦のように巻いているところ。 一個ないし二個あり, 右巻きの方がやや多い。 つじ。