语言
没有数据
通知
无通知
千貫剣/獅噛剣<シガミケン>/千手盾<センジュシールド> 必殺技/千貫雷撃斬<センガンライゲキザン>、裂神雷斬波<レッシンライザンハ> BB戦士 No.108/No.100千生大将軍から千生将軍を流用。設定通りの武器を装備。ただし獅噛剣は抜刀できない。パーツの着脱で軽装タイプ、千生将軍、雷帝千生
とは逆に兄・飛駆鳥のような熱血漢になっている。 民衆に圧政を強い始めた兄に疑問を持ち、その謎の究明と解決のために動く。そのため、頑駄無軍からは「おたずねもの」として賞金をかけられ、狙われてしまう。友たちと旅を続けるうち、天鎧王に認められ天の神具を授かり輝龍達仲間と共に闘覇五人衆となる。機動天空城に乗り込み魔星との最終決戦に挑む。
『七人の超将軍編』までの歴代シリーズを統合した集大成的内容になっている(ゲームが発売された1995年4月には、すでに七人の超将軍編の続編である超機動大将軍編が始まっていた)。 なお、タイトル画面でボタンを何も押さずに放置すると、過去作品のストーリーダイジェストが見られる。
爆炎頑駄無<バクエンガンダム>(ガンダムレオパルド、フルアーマーΖΖガンダム) 爆火隊を率いる鉄機武者。主砲・爆炎粉砕砲は歴代大将軍の大目牙砲がモデル。巨大爆炎砲形態に変型する。 武器 業火の斧/爆炎刀/爆炎粉砕砲/双爆星銃<ツインバスターガン> BB戦士 No.175。組替えで爆火
SD戦国伝 武者七人衆編(エスディーせんごくでん むしゃしちにんしゅうへん)は、武者ガンダムシリーズの第一作である。当初タイトルは『SD戦国伝』のみで、サブタイトルは後のシリーズと区別する為に『SD戦国伝 天下統一編』の時につけられたものである。 漫画『プラモ狂四郎』での登場以来、人気となった武者
軽装形態→旅姿(天紬の外套装着形態)→剣聖の鎧(煌天の鎧)装着形態 「金剛剣」、轟刀「星響」が付属。「五臨の剣角」はフルカラーメッキパーツ。鎧台座はBB17「ムシャガンダム」モチーフ。 BB188「彗聖頑駄無」【スイセイガンダム】 1998年8月発売 / 500円(税別)。 軽装形態→忍装束形態→甲牙の鎧装着形態
猛者飛銀<モサビギナ>(ビギナ・ギナ) 猛者一族の頭領。基本的に間抜けな性格。猛者一族は強者集団ではあるが、盗賊紛いの悪事を働くことも多く、衛府弓銃壱らとは幾度も戦ってきた宿敵同士。 和魂を求めて里無守村の鉱夫を襲い、九尾犬を追って爆火炉忍亜山頂に攻め入るも返り討ちに遭い倒れる。 猛者射鋭<モサイルス>(ダギ・イルス)
豊臣秀吉頑駄無の相棒。興奮すると身体が業火で包まれる。秀吉が装着する為の鎧に変化出来る。 白石(しろいし) 徳川家康頑駄無の愛馬。家康と合体し、超武将モードと呼ばれる形態となる。 白鋼王(しろがねおう) 徳川家康頑駄無漆黒の鎧版での家康の愛馬。白石同様に、合体する事で超武将モードになれる。 維新頑駄無 徳川家康頑駄無の説明書に名称のみ。