语言
没有数据
通知
无通知
校章、校歌、校旗及び制服制定。 1983年4月9日 松江東高等学校開校式、並びに第1期生入学式挙行。 1983年9月26日 島根県立松江東高等学校生徒会発足。 1984年5月8日 島根県立松江東高等学校竣工式挙行。 1986年4月10日 補習科開講式挙行。 1986年4月15日 創立記念館竣工。 1987年3月27日
第1回松商物産館を実施。 2012年 (平成24年) 5月 - 未来創造会社松商だんだんドットコム(模擬会社)設立。 12月 - 第1回松商だんだんフェスタ開催。(2日間) 2013年 (平成25年)12月 - 第2回松商だんだんフェスタ開催。(2日間) 2014年 (平成26年)12月 - 第3回松商だんだんフェスタ開催。(2日間)
絵を組み合わせたものとなっている。校歌3番の冒頭で校章のことが歌われている。なお、工業学校時代は八稜鏡を背景に、中央に「工」の文字を配した校章が、1948年(昭和23年)工業高等学校の発足当初は八稜鏡と松葉を背景に「工高」の文字(縦書き)を配した校章が使用されていた。 校歌
済生会高砂ケアセンター 老人ホーム白寿園 シビックセンター公園 江津中央公園 江津市民球場 江津市民体育館 江津市民体育館第二体育館 グリーンモール (現 ゆめタウン江津) 江津西浄化センター 工業高校 島根県高等学校一覧 旧制中等教育学校の一覧 (島根県) 日本の工業高等学校一覧 島根県立江津工業高等学校
島根県立安来高等学校(しまねけんりつ やすぎこうとうがっこう, Shimane Prefectural Yasugi High School)は、島根県安来市に所在する公立の高等学校。通称「安高」(やすこう)。 歴史 1901年(明治34年)に開校した「能義郡立農業学校」を前身とする。2020年(令和2年)に創立120周年を迎えた。
設置課程・学科 全日制課程 総合学科 農業系列 ビジネス系列 生活系列 文化系列 福祉系列 校訓 「勤労・創造・仁心」 校章 校舎の前にそびえる山を緑色の三角形で表し、その両端に銀色の羽根の絵を加えたものを背景にして、「高」の文字を置いている。 校歌
目標達成に向けて計画的に粘り強く取り組み活動の推進 生徒同士の学び合いを取り入れた授業づくり あらゆることの挑戦できる機会の確保 求める生徒像 自分で考えようとする姿勢が持てる生徒 目標に向けて努力し続ける意欲・粘り強さのある生徒 自他を大切にする意識・態度がある生徒 知的好奇心旺盛な生徒(普通科)
田市、雲南市、松江市などからも通学している。 校訓(基本理念) 「久徴の精神」 「久徴」(きゅうちょう)という言葉は「中庸」第26章前段の「至誠無息 不息則久 久則有徴」(故に至誠は息(や)むこと無し。息まざれば即ち久し、久しければ則ち徴あり)に由来する。 学園の指標 自主自立の精神に富み、気品高き自治の学園