语言
没有数据
通知
无通知
山梨県道804号身延線(やまなしけんどう804ごう みのぶせん)は、山梨県南巨摩郡身延町を起点・終点とする一般県道である。 起点:山梨県南巨摩郡身延町(身延立体東交差点=山梨県道9号市川三郷身延線交点) 終点:山梨県南巨摩郡身延町身延 山梨県南巨摩郡身延町 山梨県道9号市川三郷身延線(身延立体東交差点)
起点:山梨県西八代郡市川三郷町高田(大正交差点、国道140号交点) 終点:山梨県南巨摩郡富士川町(富士橋西交差点、山梨県道42号韮崎南アルプス富士川線交点) 延長:6,656m かつては「市川大門鰍沢線」であったが、2005年(平成17年)10月1日に山梨県西八代郡市川大門町が合併により市川三郷町
山梨県道401号市川大門停車場線(西八代郡市川三郷町市川大門) 国道140号(西八代郡市川三郷町高田・三郡立体東、終点) 別線(昭和通り) 国道20号(甲府市国母・国母交差点) 山梨県道25号甲斐中央線(中巨摩郡昭和町飯喰・飯喰東交差点) 山梨県道25号甲斐中央線(中巨摩郡昭和町飯喰・釜無工業団地入口交差点)
山梨県道36号笛吹市川三郷線(やまなしけんどう36ごう ふえふきいちかわみさとせん)は、山梨県笛吹市から西八代郡市川三郷町に至る県道(主要地方道)である。 かつては八代芦川三珠線であったが、2004年(平成16年)10月12日に東八代郡八代町が、2006年(平成18年)8月1日に芦川村が、合併により
山梨県道417号市川三郷山梨自転車道線(やまなしけんどう417ごう いちかわみさとやまなしじてんしゃどうせん)は、山梨県西八代郡市川三郷町と山梨市を結ぶ一般県道として認定された自転車道である。通称笛吹川サイクリングロード(ふえふきがわサイクリングロード)。笛吹川の右岸に沿っている。
起点 : 静岡県富士市岩淵(富士川橋西交差点、静岡県道396号富士由比線交点) 終点 : 山梨県南巨摩郡身延町角打下上行(身延橋東詰交差点、山梨県道9号市川三郷身延線交点) 自動車専用道路区間 : 山梨県南巨摩郡身延町和田字平林576番184地先 -
山梨市上神内川・山梨市小原西(小原西交差点)間:山梨県道216号万力小屋敷線 山梨市小原西(小原西交差点)・山梨市七日市場(七日市場交差点)間:山梨県道205号三日市場南線 山梨県 笛吹市 - 山梨市 - 甲州市 - 山梨市 山梨県道34号白井甲州線(笛吹市一宮町市之蔵・市之蔵交差点)
2017年(平成29年)3月16日に中部横断自動車道六郷IC - 増穂IC間開通に先立って県道指定された。路線には身延線をまたぐための甲斐岩間跨線橋がある。 起点 - 山梨県西八代郡市川三郷町宮原 終点 - 山梨県南巨摩郡身延町西嶋 延長 - 1500m 2017年(平成29年)