语言
没有数据
通知
无通知
中新川郡宮川村(1953年9月10日)中新川郡上市町新設のため 中新川郡南加積村(1953年9月10日)中新川郡上市町新設のため 中新川郡山加積村(1953年9月10日)中新川郡上市町新設のため 下新川郡旧・入善町(1953年10月1日)下新川郡入善町新設のため 下新川郡新屋村(1953年10月1日)下新川郡入善町新設のため 下新川郡
所属郡が変更になった場合は一覧に含まれない。 市町村合併で廃止した市町村のケース 編入合併した場合の、存続市町村は廃止に当たらないので一覧に含まれない。 編入合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 新設合併した場合の、廃止した市町村は一覧に含まれる。 新設合併した場合の、名称が残った市町村も一覧に含まれる。(例:旧・総社市→新・総社市)
(1955年1月15日)熊毛郡平生町新設のため 大島郡(旧)大島町 (1955年1月15日)大島郡大島町新設のため 大島郡蒲野村 (1955年1月15日)大島郡大島町新設のため 大島郡沖浦村 (1955年1月15日)大島郡大島町新設のため 阿武郡三見村 (1955年3月1日)萩市に編入のため 阿武郡大井村 (1955年3月1日)萩市に編入のため
(1954年10月1日)東置賜郡社郷町新設のため 東置賜郡二井宿村 (1954年10月1日)東置賜郡社郷町新設のため 東置賜郡屋代村 (1954年10月1日)東置賜郡社郷町新設のため 東置賜郡亀岡村 (1954年10月1日)東置賜郡社郷町新設のため 東置賜郡和田村 (1954年10月1日)東置賜郡社郷町新設のため 南村山郡金井村
(1957年8月1日)海草郡美里町・那賀郡桃山町に分割編入のため 東牟婁郡大島村 (1958年1月15日)西牟婁郡串本町に編入のため 西牟婁郡(旧)上富田町 (1958年3月31日)西牟婁郡上富田町新設のため 西牟婁郡富田川町 (1958年3月31日)西牟婁郡上富田町新設のため 那賀郡小倉村 (1958年4月1日)和歌山市に編入のため
南都留郡 道志村 なし 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている 西桂町 なし 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている 忍野村 なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている 山中湖村 なし 地色は濃藍色であり、紋章は橙色・縁部分は白色が指定されている 鳴沢村 なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている
割菱または武田菱を使って利用している自治体が現存する自治体が甲府市・韮崎市・甲州市があり、過去には北巨摩郡長坂町(現:北杜市)であった。次に南側には富士山、西側には赤石山脈(南アルプス)、北側には八ヶ岳・東側には奥秩父山地など、標高2000mを超す山々に囲まれ、その内の8割
(1955年4月1日)飽託郡飽田村新設のため 飽託郡藤富村 (1955年4月1日)飽託郡飽田村新設のため 飽託郡浜田村 (1955年4月1日)飽託郡飽田村新設のため 飽託郡並建村 (1955年4月1日)飽託郡飽田村新設のため 飽託郡白石村 (1955年4月1日)飽託郡飽田村新設のため 飽託郡畠口村