语言
没有数据
通知
无通知
胆振総合振興局(いぶりそうごうしんこうきょく)は、北海道の振興局。所在地は室蘭市。2010年(平成22年)4月1日、胆振支庁から改組。 胆振総合振興局の自治体は4市7町。 西いぶり地域 - 胆振総合振興局管内西側にある以下の3市3町。西いぶり広域連合や定住自立圏構想、北海道移住定住西いぶり(MINIH)などの連携を行っている。
1897年(明治30年) - 網走支庁を設置 2010年(平成22年) - 網走支庁をオホーツク総合振興局に改組 1897年(明治30年)に設置された14支庁を、9総合振興局・5振興局へ再編する北海道総合振興局及び振興局設置条例において、網走支局は唯一改称の提案がなされた。
日本 > 北海道 > 十勝総合振興局(旧・十勝支庁) 十勝総合振興局(とかちそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は帯広市。2010年(平成22年)4月1日、十勝支庁に代わって発足した。 1897年(明治30年) - 河西支庁を設置。 1932年(昭和7年) - 十勝支庁に改称。
日本 > 北海道 > 後志総合振興局(旧・後志支庁) 後志総合振興局(しりべしそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。 振興局所在地は虻田郡倶知安町。檜山振興局、日高振興局と並んで、振興局所在地が「市」でない振興局である。 2010年(平成22年)4月1日、後志支庁に代わって発足した。
日本 > 北海道 > 渡島総合振興局(旧・渡島支庁) 渡島総合振興局(おしまそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は函館市。2010年(平成22年)4月1日、渡島支庁に代わって発足した。 渡島国 函館市 北斗市 松前郡:松前町、福島町 上磯郡:知内町、木古内町 亀田郡:七飯町
日本 > 北海道 > 上川総合振興局(旧・上川支庁) 上川総合振興局(かみかわそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は旭川市。2010年(平成22年)4月1日、上川支庁に代わって発足した。 北海道のほぼ中央、東西を山地に挟まれた盆地帯にあり、南北に細長くなっている。内陸
日本 > 北海道 > 釧路総合振興局(旧・釧路支庁) 釧路総合振興局(くしろそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は釧路市。2010年(平成22年)4月1日、釧路支庁に代わって発足した。 1897年(明治30年)11月 - 釧路支庁を設置。 1922年(大正11年)8月
日本 > 北海道 > 空知総合振興局(旧・空知支庁) 空知総合振興局(そらちそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は岩見沢市。2010年(平成22年)4月1日、空知支庁に代わって発足した。 1897年(明治30年) - 空知支庁が設置される。 1899年(明治32年)