语言
没有数据
通知
无通知
土樽駅(つちたるえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。 東京側から望むと、清水トンネルを出てすぐの位置にある。また、上越線は当駅(正確には上り線の清水トンネル高崎側出口付近)から宮内駅(信越本線と接続)までが新潟支社管轄である。
土樽村(つちたるむら)は、かつて新潟県南魚沼郡にあった村。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い南魚沼郡土樽村が村制施行し、土樽村が発足。 1955年(昭和30年)3月31日 - 南魚沼郡湯沢村、神立村、三俣村、三国村と合併し、町制施行して湯沢町となり消滅。 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
たる。
酒・醤油・味噌, あるいは漬物などを入れる木製の容器。
〖parking area〗
「たるざけ(樽酒)」に同じ。
樽に入れた酒。 そんしゅ。
〔酒樽(サカダル)といけにえをのせる台の意〕