语言
没有数据
通知
无通知
北海道道139号江別奈井江線(ほっかいどうどう139ごう えべつないえせん)は、北海道江別市と空知郡奈井江町を結ぶ主要地方道に指定された北海道道である。 直角にカーブするところが多いのが特徴(10箇所。重複区間との交点を除く)。 起点:北海道江別市対雁(北海道道1056号江別長沼線交点) 終点:北海道空知郡奈井江町字奈井江町(国道12号交点)
旧北海道道815号晩生内線に美浦大橋の区間を加えた路線。 起点:北海道美唄市中村町北 終点:北海道樺戸郡浦臼町晩生内(国道275号交点) 路線延長:2.7km 2000年(平成12年)12月12日 路線認定。 区間が重複する北海道道815号晩生内線を同日廃止。 2011年(平成23年)3月26日
510 km 重用延長:0.042 km 空知総合振興局 札幌建設管理部 滝川出張所 1982年(昭和57年)9月30日 - 1011号として路線認定。 赤平市茂尻 - 上砂川町中央は道道23号赤平砂川線から、上砂川町中央 - 奈井江町奈井江は道道121号奈井江
北海道道603号浦臼停車場線(ほっかいどうどう603ごう うらうすていしゃじょうせん)は、北海道樺戸郡浦臼町内を結ぶ一般道道(北海道道)である。 起点:北海道樺戸郡浦臼町浦臼(JR北海道 札沼線 浦臼駅跡) 終点:北海道樺戸郡浦臼町浦臼(国道275号交点) 路線延長:0.2km(総延長) 1968年(昭和43年)3月30日
銚子トンネル(1,437 m、1974年(昭和49年)完成) 滝の沢トンネル(850 m、1963年(昭和38年)完成) 古部トンネル(240 m) 獅子鼻トンネル(81 m) 立岩トンネル(160 m) 尾札部トンネル(130.4 m) 豊崎トンネル(240 m、1974年(昭和49年)完成)
北海道道1130号砂川奈井江美唄線(ほっかいどうどう1130ごう すながわないえびばいせん)は、北海道砂川市と美唄市を結ぶ一般道道(北海道道)である。 全線で国道12号と並走する。 起点:北海道砂川市北光(北海道道1027号砂川歌志内線交点) 終点:北海道美唄市東5条北5丁目(北海道道135号美唄富良野線交点)
1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、道道豊浦ニセコ線が豊浦ニセコ線として主要地方道に指定される。 1994年(平成6年)10月1日 - 路線番号を32に変更。 胆振総合振興局 虻田郡豊浦町 後志総合振興局 磯谷郡蘭越町 虻田郡ニセコ町 豊浦町 国道37号 - 大岸(起点) 北海道道608号大岸礼文停車場線
北海道道980号臼尻豊崎線(ほっかいどうどう980ごう うすじりとよさきせん)は、北海道函館市の旧南茅部町地域を結ぶ一般道道(北海道道)である。通年通行止め区間がある。 起点から豊崎ゲートまで未舗装区間が続くが、当該区間は通年通行止めとなっている。 起点:北海道函館市臼尻町 終点:北海道函館市豊崎町(国道278号交点)