切(り)金 的日语查询结果
切(り)金
きりがね
(1)江戸時代, 借金などの訴訟に負けた債務者に, 分割で返済を行わせた方法。 きりきん。
(2)「きりきん(切金){(1)}」に同じ。
日语词典
切(り)金
きりかね
(1)金銀をのばしひろげた薄い板。 箔(ハク)より少し厚く, 種々の形に切って蒔絵(マキエ)の面にはめこむ。 細金(サイキン)。
(2)金銀をのばしひろげて細かく切った薄い板を, 仏画・仏像に貼りつけて彩色効果を高める技法。 平安時代から鎌倉時代にかけて盛んに行われた。 切り金彩色(ザイシキ)。 細金。
日语词典
切(り)金
きりきん
(1)室町時代, 鋳造された延(ノ)べ金(ガネ)などを必要に応じて切り取ってはかりにかけて貨幣として用いた金。 竿金(サオガネ)・板金(バンキン)・延べ金などを切って使った。 きりがね。
(2)「きりがね(切金){(1)}」に同じ。
日语词典