语言
没有数据
通知
无通知
写真植字(しゃしんしょくじ、略称は写植、英: phototypesetting, photocomposition)は、写真植字機を用いて文字などを印画紙やフィルムに印字して、写真製版用の版下などを作ること。また長らくテレビ放送用のテロップ用の版下としても使われた。
「写真植字」の略。 しゃちょく。
「しゃしょく(写植)」の, 印刷・出版界での慣用読み。
文字を書き写すこと。
「しょくじ(植字)」の印刷・出版界における慣用読み。
活版印刷の一工程。 原稿に指定された体裁どおりに, 活字や込め物を組み合わせて版をつくること。 ちょくじ。
(1)光学的方法で感光材料面に写しとった物体の映像。 一般には物体からの光を写真レンズで集めてフィルム・乾板などに結像させ, これを現像液で処理して陰画とし, 印画紙などに焼き付けて陽画を作る。 日本では1857年に島津斉彬を撮影したのが最初といわれる。
ありのままに写すこと。