语言
没有数据
通知
无通知
〔動詞「ふさう(相応)」の連用形から〕
※一※ (名・形動)
パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 相応部 > 根相応 「根相応」(こんそうおう、巴: Indriya-saṃyutta, インドリヤ・サンユッタ)とは、パーリ仏典経蔵相応部に収録されている第48相応。 根とはIndriya(インドリヤ)であり、五根について言及される。 17品から成るが、省略されている部分も多い。
パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 相応部 > チッタ相応 「チッタ相応」(チッタそうおう、巴: Citta-saṃyutta, チッタ・サンユッタ)とは、パーリ仏典経蔵相応部に収録されている第41相応。漢訳で「質多相応」(しったそうおう)とも。 全10経から成る。 Saṃyojana-sutta Paṭhama-isidatta-sutta
相応部 > モッガラーナ相応 「モッガラーナ相応」(モッガラーナそうおう、巴: Moggallāna-saṃyutta, モッガラーナ・サンユッタ)とは、パーリ仏典経蔵相応部に収録されている第40相応。漢訳で「目犍連相応」(もっけんれんそうおう)とも。 全11経から成る。 Paṭhama-jhāna-pañhā-sutta
パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 相応部 > 入相応 「入相応」(にゅうそうおう、巴: Okkanta-saṃyutta, オッカンタ・サンユッタ)とは、パーリ仏典経蔵相応部に収録されている第25相応。 全10経から成る。 Cakkhu-sutta Rūpa-sutta Viññāṇa-sutta
パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 相応部 > 森相応 「森相応」(しんそうおう、巴: Vana-saṃyutta, ヴァナ・サンユッタ)とは、パーリ仏典経蔵相応部に収録されている第9相応。「林相応」(りんそうおう)とも。 短篇経典の全14経から成る。 Viveka-sutta Upaṭṭhāna-sutta
Sāmaṇḍaka-saṃyutta, サーマンダカ・サンユッタ)とは、パーリ仏典経蔵相応部に収録されている第39相応。漢訳で「沙門出家相応」(しゃもんしゅっけそうおう)とも。 全2経から成る。 Sāmaṇḍaka-sutta Dukkara-sutta 『南伝大蔵経・経蔵・相応部経典4』(第15巻) 大蔵出版