语言
没有数据
通知
无通知
本通停留場(ほんどおりていりゅうじょう、本通電停)は、広島県広島市中区本通にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場である。駅番号はU1。 広島市の中心市街地に位置し、広島本通商店街などを利用する客で混雑する、広電宇品線の主要電停のひとつ。 当停留場は1912年(大正元年)、宇品線が紙屋町から御幸橋までの
停留場(ていりゅうじょう) 「路面電車停留場」(いわゆる「電停」) - 路面電車における停留場。 以前の地方鉄道建設規程では、転轍機(分岐器・ポイント)のない駅を停留場と呼んでいた。 停留所のこと 「バス停留所」(いわゆる「バス停」) - 路線バスにおける停留所。 停留所 (鉄道) -
魚市場通停留場(うおいちばどおりていりゅうじょう)は、北海道函館市豊川町(往線)・大手町(復線)にある函館市企業局交通部(函館市電)本線 の停留場である。駅番号はDY19。 1913年(大正2年)10月30日 - 区役所前停留場として開業。 1922年(大正11年)8月1日 - 市役所前停留場と改称。
海岸通停留場(かいがんどおりていりゅうじょう、海岸通電停)は、広島県広島市南区宇品海岸二丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場である。駅番号はU16。 当停留場の開業は1935年(昭和10年)12月のことであるが、それ以前に宇品線はすでに開業しており、当地にはかつての終点である宇品停留場(うじな
後免町方に渡り線があり、折り返し運転が可能。かつては当停留場で折り返し鏡川橋行きとなる便が平日朝に1本のみ運行されていた。 国道195号 高知県道249号後免中島高知線 長尾鶏センター 「住吉通」バス停留所 とさでん交通 後免線 東工業前停留場 - 住吉通停留場 - 篠原停留場 [脚注の使い方] ^ a b c 『土佐電鉄が走る街
1999年(平成11年)10月18日:渡り線を設置し停留場を現在地に移設。当停留場での折返し試験運転開始。 2000年(平成12年)9月12日:市内線系統の折り返し地点を知寄町から文珠通に移行。 2014年(平成26年)10月1日:土佐電気鉄道が高知県交通・土佐電ドリームサ
中洲通停留場(なかすどおりていりゅうじょう)は、鹿児島県鹿児島市上荒田町にある鹿児島市電唐湊線の停留場。使用する系統は鹿児島市電2系統のみである。 1950年(昭和25年)10月1日:鹿児島市交通課(現・鹿児島市交通局)により設置される。 2面2線の相対式ホーム。地上駅。両ホームとの行き来は電車が通過中でない限りいつでもできる。
COCOSA(旧ダイエー熊本下通店) aune KUMAMOTO ホテル日航熊本 カリーノ下通 上通商店街(アーケード) 熊本電鉄 藤崎宮前駅 下通商店街(アーケード) 大劇ビル(大劇通町本店(パチンコ店)、スポルト熊本(ボウリング場)などが入居) 三井住友信託銀行熊本支店 熊本信用金庫本店 熊本第一信用金庫上通支店 熊本銀行下通支店