语言
没有数据
通知
无通知
もちしお(ローマ字:JS Mochishio, SS-600)は、海上自衛隊の潜水艦。おやしお型潜水艦の11番艦。艦名は満月時の満ち潮の呼び名である望潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、ゆうしお型潜水艦「もちしお」(SS-574)に続き2代目にあたる。
みちしお(ローマ字:JS Michishio, SS-564)は、海上自衛隊の潜水艦。あさしお型潜水艦の3番艦。艦名は満潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の朝潮型駆逐艦「満潮」に続き2代目にあたる。 「みちしお」は、第2次防衛力整備計画に基づく昭和40年度計画潜水艦8064
おやしお(ローマ字:JS Oyashio, SS-590, TSS-3608)は、海上自衛隊の潜水艦。おやしお型潜水艦の1番艦。艦名は親潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の陽炎型駆逐艦「親潮」、海上自衛隊初の国産潜水艦「おやしお」(SS-511)に続き3代目にあたる。
あさしお(ローマ字:JS Asashio, SS-589, TSS-3601)は、海上自衛隊の潜水艦。はるしお型潜水艦の7番艦。艦名は朝の潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の白雲型駆逐艦「朝潮」、朝潮型駆逐艦「朝潮 (朝潮型駆逐艦)」、あさしお型潜水艦「あさしお
わかしお(ローマ字:JS Wakashio, SS-587)は、海上自衛隊の潜水艦。はるしお型潜水艦の5番艦。艦名は長潮の翌日の意である若潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、はやしお型潜水艦「わかしお」(SS-522)に続き2代目にあたる。(ただし、建造はされなかった改⑤計画における
うずしお(ローマ字:JS Uzushio, SS-592)は、海上自衛隊の潜水艦。おやしお型潜水艦の3番艦。艦名は渦潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、うずしお型潜水艦「うずしお」(SS-566)に続き2代目にあたる。 「うずしお」は、中期防衛力整備計画に基づく平成7年度計画270
2002年5月11日から8月16日、平成14年度派米訓練に参加。 2010年3月26日、除籍された。最終所属は就役時から一貫して第1潜水隊群第5潜水隊(呉)であった。総航程43万km、派米訓練に3回、海自演習に10回、潜水艦戦技などに8回参加した。 ^ DSI 現有艦艇一覧
まきしお(ローマ字:JS Makishio, SS-593, TSS-3610)は、海上自衛隊の潜水艦。おやしお型潜水艦の4番艦。艦名はワイ潮の別名である巻き潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、うずしお型潜水艦「まきしお」(SS-567)に続き2代目にあたる。 「まき