语言
没有数据
通知
无通知
砂と小石。 しゃれき。
(1)教えならすこと。
むごたらしいありさま。 いたいたしい状態。 惨状。
江戸時代, 徳川家の親族である田安・一橋・清水の三家の称。 尾張・紀伊・水戸の御三家に次ぐ家格で, 宗家に嗣子(シシ)のないとき, 養嗣子となる資格を有する。 八代将軍吉宗のときに始まる。
(1)谷を横切って高く架けた橋。 かけはし。
両側に山のせまった狭い谷間。 やまかい。 たにあい。
〔「さんぎょう」とも〕
酸のうちで, 水溶液中でほとんど完全に電離すると考えられるもの。 塩酸・硝酸・硫酸・過塩素酸など。