语言
没有数据
通知
无通知
数の多いこと。
〔「もちいひ(餅飯)」の転〕
粘り気が強く, ついて餅にすることができる米・穀類。
(1)もちづき。 満月。
〔「もち(糯)」と同源〕
〔動詞「もつ(持つ)」の連用形。 「をもち」の形でも用いられる。 上代語〕
〔動詞「持つ」の連用形から〕
(1)糯米(モチゴメ)を蒸して, 臼(ウス)で十分粘り気が出るまでつき, 丸めたり平たくのしたりして食べる物。 正月や, めでたい時につく。 もちい。 ﹝季﹞冬。