使役形
使役形
结构
群组1: (い)ます ➔ (あ)せます (VD: 行きます ➔ 行かせます)
群组2: (え)ます ➔ (え)させます (VD: 食べます ➔ 食べさせます)
群组3: します ➔ させます (VD: 勉強します ➔ 勉強させます)
きます ➔ こさせます (VD: 学校へきます ➔ 学校へこさせます)
群组2: (え)ます ➔ (え)させます (VD: 食べます ➔ 食べさせます)
群组3: します ➔ させます (VD: 勉強します ➔ 勉強させます)
きます ➔ こさせます (VD: 学校へきます ➔ 学校へこさせます)
意义
『使役形』是动词的命令形式,表达两个主要含义之一:“义务”或“许可”。用于所提及的对象有明确的上下关系的情况。例如:上级-下级、亲子……在此,上级有义务或允许下级做某事。
* 注意:当一个团体中的人(例如同一公司的人)告诉外人让同一个团体的人做某事时,无论上下级关系如何,都会使用命令句。
例如:空港に着いたら、お电话をください。系の者を迎えに行かせますから。(到达机场后请给我打电话,我会派工作人员来接您。)这里,说话人而且跟你打招呼的员工不一定是上下级关系。
此外,『使役形』也有许多其他含义,例如:唤起情绪(使某人感觉到某事); 自责(无意中导致某人/某事采取行动或陷入不幸的境地); 帮助; 明确原因; 忽视。 这些含义中的成对物体并不一定具有优劣关系。
* 注意:当一个团体中的人(例如同一公司的人)告诉外人让同一个团体的人做某事时,无论上下级关系如何,都会使用命令句。
例如:空港に着いたら、お电话をください。系の者を迎えに行かせますから。(到达机场后请给我打电话,我会派工作人员来接您。)这里,说话人而且跟你打招呼的员工不一定是上下级关系。
此外,『使役形』也有许多其他含义,例如:唤起情绪(使某人感觉到某事); 自责(无意中导致某人/某事采取行动或陷入不幸的境地); 帮助; 明确原因; 忽视。 这些含义中的成对物体并不一定具有优劣关系。
私
watashi
は
ha
子供
kodomo
を
wo
歩
aru
かせます。
kasemasu.
我遛孩子。
私
watashi
は
ha
息子
musuko
を
wo
自由
jiyuu
に
ni
遊
aso
ばせました。
basemashita.
我让儿子自由地玩耍。
母
ha
は
ha
私
hawatashi
に
ni
自分
jibun
の
no
部屋
heya
を
wo
片付
katazu
けさせた。
kesaseta.
我妈妈让我打扫房间。
もう
mou
少
suko
し
shi
考
kanga
えさせてくれませんか。
esasetekuremasenka.
你能让我再考虑一下吗?
先生
sensei
は
ha
学生
gakusei
に
ni
自由
jiyuu
に
ni
意見
iken
を
wo
言
i
わせました。
wasemashita.
老师允许学生自由表达自己的意见。
山田課長
yamadakachou
は
ha
佐藤
satou
さんを
sanwo
名古屋
nagoya
へ
he
出張
shutchou
させます。
sasemasu.
山田经理派佐藤先生去名古屋出差。
病気
byouki
にならないように、
ninaranaiyouni,
子供
kodomo
を
wo
運動
undou
させました。
sasemashita.
我让我的孩子锻炼身体,这样他们就不会生病。
お
o
皿
sara
を
wo
割
wa
って、お
tte,o
母
kaa
さんを
sanwo
怒
oko
らせた。
raseta.
我打碎了一个盘子,惹妈妈生气了。
水
mizu
をあげるのを
woagerunowo
忘
wasu
れて、
rete,
花
hana
を
wo
枯
ka
れさせてしまった。
resaseteshimatta.
我忘了给花浇水,它们就枯萎了。
病気
byouki
のお
noo
母
kaa
さんにご
sannigo
飯
han
を
wo
食
ta
べさせてあげる。
besaseteageru.
我会喂饱我生病的母亲。
地震
jishin
が
ga
彼女
kanojo
に
ni
ケガ
kega
をさせた。
wosaseta.
地震使她受了伤。
冷蔵庫
reizouko
で
de
プリン
purin
を
wo
固
kata
まらせる。
maraseru.
让布丁在冰箱里变硬。