Mình luyện gõ, ai hứng thú thì làm thử nhé
Học Tiếng Nhật
アメリカ人の学生から聞いた話ですが、フランス語を勉強して、次に日本語を勉強したら、日本語を話している時に、フランス語が口をついて出てきて困ったことがあったそうです。母語の英語でなく、フランス語が出てくるところが面白いのですが、実はこのような現象は最近の脳科学の知見とも一致します。外国語が脳の中でどのように処理されているか、脳活動のパターンを調べてみると、第二言語を処理するときの活動が母語と似通っているかどうかは、外国語の習熟度による、という研究結果が出ているのです。つまり、母語と同じような処理を行われるのは、かなり習熟度が高い言語だ、ということがわかってきています。そのため、少ししかできない外国語の間で混同が起こるのでしょう。
問題:文章の内容に合っているのはどれですか?
1.一つの外国語を習得すると、他の外国語も習得したくなる事が多い。
2.母語が英語の人は日本語より、フランス語のほうが習得しやすい。
3.習熟度が高くない複数の外国語間では混同が起こりやすい。
4.二つ以上の外国語を同時期に習得することはできない。
Bình luận